デンタルドッグ
DENTAL DOCKデンタルドッグDENTAL DOCK

デンタルドックとは
デンタルドックの診査は、あなたと一緒にお口の状況を確認してくことが一つの特徴です。デンタルドックは、あなたがこれまで経験してきたような従来型の診査と違い、時間をかけさまざまな角度から行われます。お口の健康を守るという予防歯科医学の基本は、自分自身のお口のコンディションについての正しい認識を持つことにあります。あなたが気づいていない潜在的な問題、むし歯や歯周病、顎口腔系の機能や審美の問題について、総合的に診査していきます。
こんな方におすすめ
CONSULTATION
CONSULTATION
- 咀嚼系全体の総合的な検査をご希望の方
- お口に不安を感じておられる方
- 長期的な安定を考えた治療を希望の方
- ご自身に合った最善の治療計画を一緒に考えたい方
- ご自身に合った予防を考えたい方
- 顎関節の痛みや違和感でお困りの方
- かみ合わせを考慮した治療を望まれる方
- 歯ぎしりや食いしばりでお困りの方
- むし歯が繰り返しできる方
- 歯周病が治らずお困りの方
- 歯の動揺で不安な方
- 歯茎からの出血や腫れで不安な方
- 根管治療で不安やお困りの方
- 入れ歯が合わない方
- 審美的な治療をお考えの方
- 矯正治療をお考えの方
- インプラント治療をお考えの方
- ホワイトニングを希望される方
- セカンドオピニオンを希望される方
デンタルドックの検査内容
虫歯の検査
歯周病の検査
顎口腔系
(顎関節、筋肉、神経)の検査
(顎関節、筋肉、神経)の検査
咬合の検査
リスクファクター検査
スマイル検査
レントゲン検査
歯型モデルによる検査
口腔癌の検査
デンタルドックの流れ
DENTAL DOCK FLOW
DENTAL DOCK FLOW
下記のStep1~3の3回のアポイントで行ないます。
STEP1
- インタビュー
- 口腔内写真12枚
- 歯型模型作成
- 噛み合わせの記録
- レントゲン撮影
⇒ 18枚法
⇒ パノラマレントゲン
⇒ セファロ撮影(オプション)
⇒ CT撮影(オプション)
STEP2
- レントゲンの共同診査
- 口腔内写真の共同診査
- 咬合器装着模型の共同診査
- 咬合・顎関節・咀嚼筋の検査
- 口腔内診査
- 歯周病検査
- 口腔粘膜検査
- 唾液腺・リンパ節検査
- 審美診査
STEP3
- 検査結果報告・説明
- 予防・治療計画の報告・相談
The Pankey Institute | パンキー研究所
パンキー歯科研究所の方針である個人個人に合わせた『最適口腔健康治療』とは、『私たちはあなたの口だけに関心があるのではありません。あなた自身とあなたの健康に関心があるのです。』という姿勢(パンキー臨床哲学)に基づいています。
あなたと私たちは、過去の歯科治療での経験やあなた自身がどのように望んでいるのかについて時間をかけてよく話し合います。これからのお口の健康にとって改善すべき問題を、あなたと一緒に見つけていくのです。そして、あなたの人生にとってとても大切なこれからの見通しを立ていきます。
あなたが気にかけていることや、意見を聴くことで、私たちはあなたの希望を達成するお手伝いができるのです。
